2007年6月29日金曜日

6月上旬の旅行記

かなり遅れていますが、この間の旅先を紹介させていただきたいと思います。二泊三日の短い旅だったけれど、行ったことのない町を訪れることはとても面白かったです。

今日はその旅程に従い、初日のアッシュビル市(ノースカロライナ州)について発表します。人口が7万人程度の大きくない町ですが、ノースカロライナ州の西部の山に囲まれ、自然の豊富な所です。ジョージ・ヴァンダービルトという財産家がこの辺りの綺麗な眺めに惹かれ、Biltmore Estateという巨大な邸宅を建てました。現在そのお屋敷が大きな観光スポットになっています。私も見に行ったことがありますが、その時は隣接しているアッシュビル市に行きませんでした。

ところが、今回は街をよく歩き回り、ビルトモアの方より、街の方が面白いと思いました。アメリカの中小都市は、住民はダウンタウンから郊外へ逃げ、市内ががらんとしているケースが多いです。買い物したければ、どこにでもあるような店が並ぶショッピングモールに行くしかなく、その都市の個性を感じさせるところがありません。

しかし、アッシュビル市は違って、ダウンタウンが昔のままで栄えています。ユニークな店やレストランがいっぱいあります。お昼頃に到着したので早速レストランを探し出しました。いろんな店を見物してみたけれど、Bistro 1896というところにしました。メニューは美味しそうだったし、お客さんが多かったので、きっと美味しいのだろう、と思いました。


いい天気だったので、外のテーブルにしました。気持ちよかったけれど、道路工事が行われている為、ちょっとうるさくて、ふいてくる風は少しほこりっぽかったです。

でも、食事の方はよかった。私は、クミンの海老サラダ、家内は、揚げたシーフードのシーザーサラダ、娘はお子様のチキンとフライポテトにしました。家内の注文したサラダは特に美味しかったです。

食事が済み、市内を歩きまわり、色々な店を覗きました。「今夜はどこで寝るの?」としつこく心配していた娘に促されて、3時にベッドアンドブレックファースト(B&B)に行きました。Sweet Biscuit Innという可愛い名前で、百年前に建てられた家でした。その日は私達しか泊まっていなかったので、よくリラックスできました。このB&Bをやっている夫婦はほんとに、やさしくて、明るい人だったので、「友達の家」という気持ちがすぐに湧いてきました。

休んでから、又市内に行き、まだ見ていないところを歩きながら、夕飯のレストランを探しました。家内はTiramisuという言葉にひかれて、Grove Arcadeという立派な建物にあるイタリア料理屋にしました。こういう店は大抵食べきれない量を出しているので、アントレではなく、アペタイザー とデザートを注文しました。やはり、そうしてよかったです。私のムール貝は山盛りになっていて、娘のチーズピザも小さくなかったです。家内はマンゴ・ガズパッチョ(妙に辛かった)とほうれん草サラダにしました。デザートには、私はベーリーパイ、娘はチーズケーキ、家内は目指していたティラミスにしました。




翌朝、B&Bが出す朝食を頂きました。手作りのブルーベリー・スコーンが特においしかったです。その後、B&Bの夫婦は前庭におもちゃのカメ、蛇、カエルを沢山隠し、娘に探させて楽しませてくれました。娘はこのゲームが大変気に入ったらしく、その後自分でおもちゃを隠し、大人たちを何度も探させました。

その後、サウスカロライナ州のグリーンビル市へ行きましたが、その話は次回にとっておきましょう。

2007年6月27日水曜日

自然を味わえる場所

この間の旅行は山奥の小さなリゾート地でした。姉の住んでいる町に近いこともあり、以前にも家族が集まる際に利用したリゾートです。前回はホテルの方に泊まったけれども、今回はコンドミニアムを借りました。台所もついているので、外食をしたくないは簡単な料理もできます。

この間は旅行記を書く難しさを実感しましたので、今回はちゃんと写真を撮ってきました。


こういう感じのところでした。池の周りも森の中を歩くことが出来ました。リゾート地の端の方で静かでした。


駐車場からの写真です。池に下りる階段があり、その欄干が手前に見えます。


コンドミニアムの中は広かったです。寝室が三つあり、ソファベッドも二つありました。







池の周りを歩いて、色々な動物を見かけました。70センチ位の大きな魚でした。コンドミニアムの窓からシカもウサギも見ました。

こういう環境で、家族全員でゆっくりと会話をしたり、散歩に出かけたり、昨日紹介したQuiddlerをやったりしました。歳の割りには父も母も元気そうでした。姉の家族も毎日遊びに来て、子供達は楽しそうに遊んでいました。

このリゾート地の隣に小さな町があり、その商店街を毎日ぶらぶら歩きました。町の写真も撮ってみたかったけれど、買い物に夢中になり、忘れてしまいました。家は自然の方より買い物の方が感動的だと思いたくありませんが・・・

山の中なので、私の町よりは、はるかに涼しくて湿度も低くて、とても過ごしやすい場所でした。毎年できなくても、又いつかこういう所でバラバラになっている家族の集まりを開きたいと思いました。

2007年6月26日火曜日

英語ゲームをしてみませんか?

ノースカロライナ州への旅はとてもよかったです。旅行記をそろそろ書きますが、今日はあっちでいとこに教えてもらった英語ゲームを紹介させていただきます。

Quiddlerというゲームですが、Scrabbleに似ているカードゲームです。カードに英語の文字と点数が書いてありますが、配られるカードから英語の単語をつづるゲームです。使ったカードの点数の合計から残っているカードの点数が引かれるので、全部使わないと点があまり入りません。そして、初回は一人三枚配れるのですが、毎回それを一枚増やしていき、終回は一人八枚配られます。毎回、一番長い言葉をつづった人も、言葉を一番多くつづった人も、ボーナス点をもらいます。ですから、長い言葉を沢山知っている人も得ですが、短い言葉を沢山作る人も得です。

Scrabbleと違って、一文字だけではなく、CLやTHやERというよくあるコンビネーションのカードもあります。Scrabbleの空のタイルのようなワイルドカードはありません。四、五人でやるととても面白いゲームです。

しかし、一人でもできますよ。Quiddlerを作っている会社のウェブサイトに今日のパズルというページがあるからです。これは表のカードとその下に隠されているカードを使いながら、言葉をつづるゲームです。長い言葉はボーナスをつけられるので、何回かやって、隠されているカードを知っておき、どの長い言葉がつづれるのかを考えるチャレンジです。その日のパズルの最高点もみられます。今日の6月26日のパズルの最高点は108点ですが、私はどうしても98点を超えることができません。明日その最高点の言葉が発表されるので、それを覗いてから、明日のパズルにも挑戦するでしょう。そういう繰り返しでこのゲームは癖になるのでしょう。

英語が苦手の方には、Setというシンボルゲームもあります。そのページの"How to Play"にクリックすれば、Setの作り方を画像を通して教えてもらえますので、殆ど英語を使わなくてもOKです。

2007年6月20日水曜日

また旅立ちます

明日もう一度ノースカロライナ州に行って来ます。今年は、父は80歳になり、母は70歳になり、その合計150年の生命を祝うことが目的です。両親は定年を迎えてから、あまり物を欲しがらないので、プレゼントを選ぶことが難しいです。でも今回の150という数字をテーマにして、なんとか決めることができました。

来週帰ってくるまで、ブログ更新が遅れそうですが、よろしくお願いします。

2007年6月18日月曜日

面白い本

今読んでいる本は泉麻人の「東京23区」物語」です。この間、よく行く図書室でたまたま手にした本ですが、最近読んでいる小説や旅行記とは違うジャンルの本だし、家内の生まれた場所をもっと知るべきだと思ったので、借りることにしました。

三分の一位しか読んでいませんが、なかなか面白い本です。泉氏は、各区の住民の性格を軽くからかいながら、その区の歴史と雰囲気を描写しています。この「からかい描写」は長期間日本に滞在したことのない私には、一番分かりやすい描写法だと思います。つまり、各区の特徴が大げさに描かれているので、ああ、この辺りはこういうイメージがするのか、とすぐに把握できるのです。勿論、そういう一般論には例外が沢山あるでしょうが、東京のそれぞれの地名から連想される性格や雰囲気を先に知りたいのです。

今まで印象的なのは、銀座の高級料理店が出す生ゴミを食べるカラスの進入でした。それから、新宿区の繁華街と住宅街の激しい対照でした。

「東京23区物語り」は88年に出版されたので、私の日本留学時代と重なっています。私は殆ど東北に滞在していたのですが、一週間だけ東京にも行ったので、この本を読んでいると、その頃を懐かしく思い出す事ができます。現在の東京は大分違うのですから、もっと新しい本も読むべきですが、この読みやすい本で始めたのがよかったかもしれません。

2007年6月13日水曜日

次の挑戦

この間紹介したニンテンドーDSの「なぞって覚える大人の漢字練習」の内容を最後までやりました。勿論、覚える側から忘れる漢字は多かった(特に難学チャレンジという常用外漢字の問題)ので、これから復習をしなくてはいけないし、熟語並べという漢字ゲーム等もできます。従って、このソフトはこれからも毎日のように使うのでしょう。
といっても、新しいチャレンジと新しい内容に挑戦したい気持ちがあるので、「日本語文章能力検定協会協力 正しい日本語DS 」という新しい学習ソフトを注文しました。アマゾンのカスタマーレビューの評価があまり高くないのですが、「簡単な問題の繰り返し」という苦情が私のような学習者には丁度いいレベルになるんではないか、と思いました。それから、韓国人の方はそういう意見を表していたので、購入してみることにしました。

このソフトが手に入ったら、詳しい感想を書かせていただきたいと思います。その時まで、漢字復習を続けましょう。

2007年6月11日月曜日

これは日本語スランプでしょうか?

先週、旅行から帰ってきて、早速このブログの投稿を書こうと思い、パソコンに向かいました。ところが、満足できる文章をどうしても書けませんでした。旅について書くのは割りと簡単な作業だと思っていたけれど、旅先を描写することは意外に難しかったです。いろいろ書いてみたけれど、ちゃんと書き直してから、ブログに載せたいと思います。

しかし、どうしてこうなっちゃったのでしょうか。一つは、旅行して、ブログを書くリズムが崩れたかもしれません。それから、ゆっくりとパソコンを相手にすることがてきませんでした。やはり、私は一時間ぐらい書き続かないと、言いたいことを表すことが難しいようです。小説を書いている知り合いによると、「何時間もかけて、クズのような文章を書けなければ、いい文章が出てこない時もある」、らしいです。プロの作家が母国語でもそう感じるのなら、日本語で書く私はなおさらです。

それから、考えてみれば、旅行記はやはり難しいかもしれません。「ここに行って、これを見て、これを食べた」と起こった事しか書かなければ、簡単でしょうが、旅先の雰囲気を言葉で伝えるのにかなり高いレベルの文章術がないと出来ないように思えます。

でも、いい文章が書けない、と嘆いても、どうにもならないので、又定期に投稿することにしたいと思います。

ちなみに、起こった事を単純に書きますと、ノースカロライナ州とサウスカロライナ州に行って、昔風の町並みと綺麗な川を見て、美味しいシーフードを食べてきました。

もっと詳しいバージョンもそろそろ書けるように頑張ります。

2007年6月3日日曜日

チビの日本語上達をサポートしたいのですが・・・

家のチビのあだ名の一つは「英語好き姫」です。家で日本語で話そうと努めてきたのですが、チビは幼児の頃から地元の保育園に通っていた為、英語の方に馴染んでしまったのです。「日本語を喋る姫」に変身する時もありますが、大抵の場合は日本語で話しかけられても、チビは英語で答えてしまうのです。それはどうしようもない事だけれど、今から日本語の面白さを感じさせようと、心掛けています。

その一つは「アンパンマンとあいうえう教室」です。このニンテンドーDSソフトで平仮名の認識と書き方を遊びながら学べます。挨拶ゲームもあり、とてもいいソフトです。対象年齢はチビより年下だと思いますが、チビはおかまいなくばいきんまんをやっつけながら楽しんでいます。完璧に出来ないと直ぐにイライラして止めてしまうチビには、このゲームの初級レベルでは不合格と評価されないのが特にいい点です。

最近、このゲームと他の勉強法でチビはやっと平仮名の読み書きが何とか出来るようになりました。しかし、もっと練習しないと、この不安定した何とかレベルを超えることを望めないと思います。勿論、日本語の本を読ませたり、日本語のテレビを見せたりしていますが、インターネットやゲームの方が夢中になり、日本語を吸収するらしいです。

それで、日本語を学べるウェブサイトやDSゲームを探しています。英語なら、http://www.pbskids.org/がとても気に入っています。ゲームの種類もレベルも沢山あり、どれも教養的です。(英語の学習者にもお勧めです。)日本語の似たサイトを探してみましたが、http://www.disney.co.jp/みたいなのは、ちょっと合わないように気がします。一つは、評価が結構厳しいので、チビなら直ぐに逃げ腰になるのではないかと思います。それから、平仮名の読み書きに関するゲームはありません。自分でも探し続けますが、何かいいサイトを知っている方がいらっしゃたら、是非コメントを入れて教えて下さい。

同じように、小学校一年生レベルの国語DSソフトを探しています。「えほんであそぼう」というシリーズは中々よさそうですが、英訳が付いている事が気になります。チビならそれだけ見ているので、日本語の勉強にならないかもしれません。いいDSソフトかPCソフトがあったら、どうぞ教えて下さい。

ブログというのは、読者に面白い内容を発表するべきですが、今日はわがままな依頼をしてしまい、どうもすみませんでした。

最後に、今週はちょっとした旅をしますので、ブログ更新が週末になると思います。宜しくお願い致します。

話題リストを載せました

少しずつ投稿の数が増えてきたので、話題のリストをページの右端に載せました。もっと明確な話題ラベルを考え、リストを整理しなくてはいけませんが、暫定的に今まで作ったので行こうと思いました。

2007年6月1日金曜日

驚きの発言

この間小さなパーティーに行ってきました。出席者ば皆英語ができるけれど、その大半は中国語か日本語のネイティブスピーカーで、その三つを流暢に喋れる人もいました。(言っておきますが、私はその有能者グループの会員ではありません。私の外国語レパートリーは日本語でおしまいなのです)。

とにかく、美味しい物を食べ、いっぱい楽しんできましたが、いろいろな言語がいろいろな組み合わせで飛び交う中、日本語の会話もできてよかったです。

私の話す日本語は大体通じますが、発音が狂ってしまい、誤解を起こす事もあります。そして、このパーティーの日もそうでした。ある人と会話をしていると、このブログで紹介したある話題を持ち出しました。

「実はね、国際翻訳コンクールに応募しましたが。」

「へぇ~、そうですか。こんにゃくコンクールってのが存在するのかぁ・・・しかも国際のが!」

発音に気をつけながら改めて言ってみたら、会話は翻訳の方に進んでいきましたが、「こんにゃくコンクール」という言葉が面白くて忘れられませんでした。

考えてみると、こんにゃくの価値が見落とされているような気がします。確かに見た目は地味でこれという味はしませんが、その分幅広く鍋物にも煮物にも炒め物にも使える、和食に不可欠で基本的な食材なのです。こんにゃくのおとなしい性格を褒めるべきなのではありませんか。

しかし、こんやくコンクールは具体的にどんな風に行えばいいのでしょうか。こんにゃくを主張する料理を評価することは勿論出来ますが、こんにゃくの精神を表すオブジェを募集するコンクールにも説得力を感じます。「こんにゃくと四季」や「こんにゃくの勇ましい心」等とテーマを決め、材料をこんにゃくと爪楊枝に限れば、応募者はとても創造的なチャレンジを与えられるのでしょう。

外国語を習っていると、間違えることが日常の一部なのです。それを充分承知しているので、私は間違える度に、特に恥ずかしい思いをしません。ところが、この日のはっきりしない発音から、こんな風に笑えるアイディアが生じたのです。